般若心経


まかはんにゃはらみたしんぎょう
かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ しょうけんごおんかいくうどいっさいくやく
しゃりし しきふいくうくふいしき しきそくぜくうくうそくぜしき じゅそうぎょうしき やくぶにょぜしゃりし ぜしょほうくうそうふしょうふめつふくふじょう ふぞうふげんぜこくうちゅうむしきむじゅそうぎょうしき むげんにびぜつしんにむしきしょうこうみそくほう むげんかいないしむいしきかい むむみょうやくむむみょうじん ないしむろうし やくむろうしじんむくしうめつどう むちやくむとくいむしょとくこぼだいさったえはんにゃはらみたこしん むけいげむけいげこむうくふ おんりいっさいてんどう むそうくぎょうねはんさんぜしょぶつえ はんにゃはらみたこ とくあのくたらさんみゃくさんぼだいこちはんにゃはらみたぜ だいじんしゅぜ だいみょうしゅぜ むじょうしゅぜ むとうどうしゅうのうじょいっさい くしんじつふここせつはんにゃはらみたしゅ そくせつしゅわつ ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼぢそわか はんにゃしんぎょう                                                       

意訳

偉大な悟りの知恵の完成、根本的な教え

観自在菩薩が深い悟り智恵の完成に到達するための実践に努力した結果
五つの構成要素からなるものであることがわかった、そして皆それ自身の本来の実体のない
ことを観破しすべての苦しみを救った。舎利子よ、宇宙および人間界に現れるすべての現象は
そのもの自身の実体はないので、それだからこそ現象そのものは成り立つのである。現象そ
のものは、それ自身の本来の実体がなく、現象に自性がないからこそ、各種の要素が結びつ
いてすべての現象が生ずるのである。これと同様に感受も想念も欲求も意識もすべて空であ
る。 (実体はない) 舎利子よ、このように、すべての現象に実体がないということは、あらゆ
るものは初めから生じたこともなく生ずるものでもない、したがって滅するということもなく、きた
ないものでもなく、きれいだということもない、本来実体のないものであるから増すことも減るこ
ともない。
それゆえに、一切の現象に実体がないという空の立場に立てば、感覚にはいってくる各種の
現象も本来の実体がなく、感受も想念も欲求も意識も同じように実体がない。眼も、耳も、鼻も
舌も、身も、意識もない。したがって、それら五官と意識に受け入れられる色彩や形体もなく、
音声も、香りも、味も触感も、心の対象となるものも自性はない。眼という感官の世界から、耳
鼻舌身などの感覚、意志や知識の領域まで、それらすべては自性としての実体はない。それ
であるから、迷いの起こりようもなく、その迷いが尽きてなくなることもない。しかもまた、人間
が老衰していくことも死んでいくということもある訳がなく、その老と死がなくなるということも、
ありようがない。苦しみも、苦しみの元になる現象も、苦しみを制御することも苦しみを制御し
てなくする方法もない。知るという働きも、得るということもない。つまり以上に列記してきた
諸々の現象は、本来それら自身の実体がないのであるから、無いというよりほかにない。
それゆえに、諸々の菩薩のおこなう智恵に完成に依んずることができるから、人々は、心に
覆いかぶさる各種のじゃまや差別に執着なく心の安定に妨げとなるものがないから、恐れとい
うものがなくなり、物事をあべこべに考えたり行ったり、ありそうにもないことをあるように考え
たりする間違いから遠く離れて、永遠に不変な平安の境遇に入ることができる。
三世(過去、現在、未来、)の諸々の仏たちは完全な智恵を体得して、ゆるぎない安定の境地
に達せられたゆえに、このうえのない、正しくて、かつ平等で普遍な最高の悟りを体得せられ
た。ゆえに人々は、次のことを知るべきである。すなわち般若波羅蜜多は、これは神秘的とも
いえるほどの大きな霊力をもつことを賛えられるべき真言であり、また、これは明瞭完全に悟
りうるための真言であり、さらにまた、これはまた、これは他に比べるもののないすぐれた悟り
への真言であるから、すべての苦しみ悩みをしずめ除くことができ、少しの偽りもないから全く
真実である。それゆえに、般若波羅多という真言を次のように説いてある。
すなわちその真言の言葉は
ガテ− ガテ− パ−ラガテ− パ−ラサン
ガテ− ボ−ディ スヴァ−ハ−
ここに般若波羅蜜多についての必要を終わる。




トップペ−ジ    般若心経・意訳    逸話    写経用品